ASUSのVG245Hは本当に買いなのか徹底比較して検証してみた

ユーザーさん
VG245H使ってるんだけど、左上の謎数字が消えないんだが?

 

迷い中1
俺氏、PS4でフォトナやってるんだが、BENQのモニターとどっちがいいの?
迷い中2
PS4でFPSしてるんですが、8000円近く価格差があるモニターとどっちがいい?

といった具合に
VG245Hは比較対象についての質問が多い
機種となります。

新品のモニターでちゃんとしたのが欲しいし
損はしたくありませんからね。

「本当にVG245Hでいいのかな?」

という方に向けて<span style=”font-weight:bold”>機種同士、メーカー同士、販売店に至るまで</span>
徹底比較しちゃいました!

 

「行き先案内」
スペックを見る製品を徹底比較!
設定について把握するもっと効率的な投資先を知る

 

VG245hのスペック

液晶サイズ24インチ(TN)
リフレッシュレート75Hz
応答速度1ms
重量5.1kg
インターフェースHDMI×2、displayport、D-Sub、イヤホンピンジャック
HDR対応
スタンド130mm高く出来る/上33度~下5度/左右90度まで回転
補助機能フリッカーフリー、照準器、fpsカウンター、ブルーライト軽減、FREESYNC
スピーカーステレオ
VESA100×100

ざっくり言えば
サポート機能がついた事務用モニター

ゲーミング利用は家庭用ゲーム機だけをサポート
という評価になります。

ASUS:VG245Hの付属品

ケーブルに関してはよほどの旧型機に繋ぐとかでもない限りはHDMIさえあればいい。

そんなわけでオーディオケーブル繋ぐピンジャックにはイヤホンとかを刺すことになりそうですね。

マニュアルについては
メーカー問わず言えることですが
世界サポートな紙媒体よりwebの方が親切。

保証3年の手厚さはなかなかイイですね!

VG245Hは75hzで1msで24インチのHDMI2.0対応

リフレッシュレート。
カクつきの少なさは75Hzで

一般事務むきよりほんの僅かだけなめらか。

TNパネルを使うほど高速特化や値下げが行われた
とは言えないスペックですね。

残像の少なさを示す応答速度の数字は

ゲーミング用途水準の1msという数字に達しています。

HDMIについて2.0とか1.4とかありますが

このモニターの運用に関して
HDMIのバージョンの数字を気にして使う必要はない
と言えましょう。

高性能ゲーミングディスプレイというよりは
廉価な一般事務むけですし。

VG245Hはdisplayportも対応

VG245HはHDMIだけでなく、Displayport端子も装備しています。

とはいえ、このモニターの性能では
Displayportに関しても
HDMIと同じで「刺さればおk」な端子。

接続ケーブル代の節約を考え
PC側の端子についての制限を無視するなら
オーディオケーブルとD-SUB(VGA)でつないで

付属のHDMIはもっと高性能なモニターのために取っておく

とかでもアリですね。

HDMIよりDisplayportケーブルの方が安いといっても

VG245Hの付属品にDisplayportは無いですからね。

ASUS:VG245HのHDR

などという記述は公式サイトにもマニュアルにも

設定画面にも記述がありません。

映し出される映像の明暗差をより明確に描写し
ぼんやりとしたコントラストゆえの
目や視神経へのストレスを低減

という役割をしてくれるHDRは非対応。

NvideaはVG245HのFREESYNCで

FREESYNC対応機にはG-SYNCとある程度は互換性があり

NvideaのGPU積んでるグラボでも
FREESYNCが効いて
チラつき抑制に一役買うようになっています。

ただ、完全互換ではないので
設定なしよりはマシ程度の物。

過度な期待はしない方がいいでしょう。

 

VG245Hはモニターアーム運用で価値を落とす

VG245HはVESAマウントが搭載され、モニターアームへの取り付けが可能。

ですが、
正直なところモニターアームで運用するとなれば
もっと他のモニターの方がいいですね。

このモニターの性能ならもっと安く手に入れる術も多いわけですし。

このモニターはスタンドがまあまあ優秀で

ケーブルの整理がしやすく
上にしゃくりあげる角度が広くて
回転もこなす。

高さ調整もタテ向き配置が出来るところまで上がります。

投資内容に関して申し上げれば
スタンドの有能さにかなり依存している製品。

という評価を下さざるを得ないので
モニターアームでの運用なら
他の選択肢の方が賢明です。

 

VG245Hはスピーカー実装機

VG245Hはスピーカーを実装しています。

ただ、スピーカー自体の音質はイマイチ。

モニターについてるものって申し訳程度に
「とりあえず鳴ってりゃおk」
という類のブツなので、
音質が欲しいなら別売りのスピーカーを導入しましょう。

VGA端子で運用する場合、
オーディオケーブルを正確な位置に刺す必要があるし

HDMIやDisplayportもグラボ搭載機なら
グラボに刺さないと画面すら出てきません。

音が出ない場合はまず、ケーブルの差し込み位置を確認しましょう。

VG245HはLED明滅による負担を軽減可能

モニターはLEDのバックライトの明滅も活用して
映像や画像を魅力的かつ可能な限り忠実に描こうとします。

しかし、その明滅によって目はストレスを受けて疲労し、
チカチカしてしまうわけです。

LED明滅軽減機能「フリッカーフリー」
最近は廉価な事務用モデルでも搭載が常識化しており

眼精疲労の軽減に、VG245Hもその例にもれず積んでいます。

VG245HにUSBは存在せず

VG245HにUSB端子はありません。

ファームウェアのアップデート用さえも。

昨今は高性能な高級ゲーミングモデルを中心に
スマホ充電までこなすバスパワー付きの
USBが搭載されることも多くなりました。

価格.comなどの比較サイトに
USBHUBという項目が追加されるようになって

「機種名+USB」で検索すると
検索結果に表示されるように。

淡い期待を抱かれた方には残念なお知らせですが。
無い機種でも検索結果には出てしまうというわけです。

下のリンク先にある機種がUSB搭載機の基準になるモデルなので、
USB付にこだわりたい方は是非とも参考にしてください。

 

VG245Hは音量調整の設定がわかりにくい

音量調節の方法

  1. 1番上のボタンを押して設定画面を呼び出す。
  2. 上から五番目のサウンド設定まで一番上のボタンを十字キーみたいに操作して押す
  3. ボリュームを手順2と同じ要領で選択
  4. 後は調整し、調整ができたか確認
  5. 完了したら2番目のボタンで設定画面を閉じる

VG245Hは本体右下・画面裏側にある
5つのボタンで操作をします。

会社のPCにある事務用モニターでも操作に苦慮する嫌な構造。

音量調節の設定だけでなく他もやりづらいですね。

おまけに、マニュアルも
ボタンの説明と設定画面の使い方の項目が離れていて
不明瞭この上ない有様。

ボタン自体もすべて同じ形してるから
一番上のボタンの使い方など
マニュアルをそれなりに精読しないとわかりません。

十字の―式の設定の方がより直感的に操作できますので

できれば十字の―方式で操作するモデルを選びたいところ。

VG245Hの左上に数字が!?

これは、FPSカウンターで、
ゲーミング用の設定のところをいじれば
表示を消すことが出来ます。

他にも、真ん中に照準器を表示させることも可能です。

ゲーム自体にfpsカウンターが表示される場合もあるので
注意深く判断しましょう。

 

VG245Hを他のASUS製品メインに比較

この性能ならBenQの方が良さげ

ここで比較するのが同型のバリエーション製品
HE,Q,HY。

それから、サイズ違いの27型「VG275Q」と
型違いの近似サイズ「VP248QG」

最後は価格帯や性能
メーカーとしての信用度の高さが近い
BenQの近似製品と比較を行います。

VG245HEと比較

スタンドの高さ調整に関してHの方が融通が利きます。

価格も仕様もそれ以外に代わり映えはありません。

VG245HYと比較

上記のHEとHYはほぼ同一製品。

検索結果から類推するにカナダ専売仕様かと。

VG245Qと比較

平均応答時間が2ms分改善されたマイナーチェンジ仕様。

それがVG245Qとなります。

問題はそのわずかなマイナーチェンジのために
1万円以上も販売価格が上がっている点。

VG245Qを選ぶくらいなら245Hの方がいい買い物です。

VG275Qと比較

輝度と大きさがアップグレードされた仕様。

ただし、大きさのぶん7,000円を超える追加費用が必要。

VP248QGと比較

VP248QGはスタンドが陳腐化した分だけお安くなった機種。

平均応答時間がVG245にくらべ2ms改善され、残像処理が賢くなっています。

お値段も3,000円ほどお安く

モニターアームでの運用を考えるなら
間違いなくVP248QGに軍配。

番外編はBenQの同等品と比較!

VG245Hはスタンドの有能さに依存した製品なのですが

BenQの同等品はお値段がVG245Hに比べて7000円近く優しい。

ASUSのVP248Gと比べても安さで圧勝しております。

スタンドに関しても248G同様に陳腐化している点から
価格差で248G以上のアドバンテージを誇りますね。

 

VG245Hが買える場所

ASUS製品の取扱店は多いですが、

Amazonか楽天ビックでの購入が損がない選択となりますね。

価格帯で言えばAmazonは正真正銘の最安レベル。

受け取り場所の自由度に関していえば
最寄りの実店舗を選択できる
楽天ビックやヨドバシになりますが

お値段で比べると楽天ビックの優位が目立ちます。

VG245HはAmazonで買う

Amazonで買うのが最もお求めやすく
かつお値段も最安値+100円程度

ASUSの公式と比較しても1円だけAmazon経由がお安い上、
AMAZONポイントが207ポイント還元。

仕入れるのであれば断然Amazonですね。

もっとも、売れ筋ランキング11位に
ASUS製品のちょっとした上位互換モデルが存在。

3,800円ほど安く応答速度も0.4アップ。

Amazonで買うにしても245Hに固執する理由というのは薄そうです。

VG245Hはヨドバシでも買える

ヨドバシの他、コジマ、ジョーシン、ソフマップ
といった全国チェーンでのお店でも入手可能。

もちろん、在庫があれば実店舗でも購入可能です。

楽天ビックの場合、
ビックカメラ系列のどこかに在庫があれば
店舗受け取りも可能なので

大手家電量販店の系列ならヨドバシよりもジョーシンよりも
楽天bicが潰しが利いて便利です。

 

 

家庭用ゲーム機とASUSのVG245H

20年9月時点で発売されている家庭用ゲーム機に限って使う分には
ゲーミング補助機能を目当てに買うのはアリ。

ですが、PCゲーやPS5も展望に入れてるならいい選択とは言えません。

事務用メインで、とのことであれば
ゲーミング補助機能のためにガッツリ予算を取るのは
あまり良い買い方とは言えないでしょう。

そんなこんなで
家庭用ゲーム機関連のお話です。

SwitchとVG245H

グラフィック性能の高さをウリにしていないNintendo switchだけを使うなら

リフレッシュレートの最大値は60まで落ちるので
事務用モニターでも問題ないでしょう。

ただし、パソコンやPS4でゲームする場合は
そちらの機器に合わせて選ぶべきですね。

対応力や拡張性をSwitch基準で縛るのは
あまり得策ではないでしょう。

仕事で画像などを扱うようであれば
発色のいいipsパネル採用」
くらいは達成しておかなくてはなりません。

PS4の設定とVG245H

パソコン等の他の機器とPS4を共用する場合
出力設定を手動で変えなくてはなりません。

下から3番目のアイコンを選べば刺してある端子を選べますのでそちらから操作しましょう。

面倒の極みですが。

画力重視で鳴らすPSに名を連ねるPS4も実は60Hzが上限。

ただ、ゲーミングPC並みの演算力と画力を武器とする
PS5の導入をお考えの場合、
VG245Hでは力不足になりましょう。

144Hzまで要求できるスペックに仕上げてくる
という話も耳に入ってきてますから。

 

VG245Hのゲーミングモニターとしての評価

リフレッシュレートの数字が75までしかないのに
TNパネル採用とか

「ゲーミング」を名乗るのは正直なところ片腹痛いですね。

今のモニター市場の状況でbVG245Hを購入する予算があるなら

発色と有効視野角に優れるちょっと高価なipsパネル採用品で
リフレッシュレートもPCゲーマー基準での及第点である144Hz。

なんてシロモノが普通に入手できますから。

「スピードも出ないくせにTNパネル採用で大して安くない」

メーカーひいきで買うにしてもその選択は有り得ません。

再考して予算を減らすなり
ASUSに縛るにしたって₊5000円ほど予算を増枠して
144Hzモデルを狙う方が賢明です。

 

 

PX247はPixioという
ゲーミングモニター専門メーカーが出している
低価格帯とは思えない性能を誇るゲーミングモニターです。

同社製品の中でPX247は
有効視野角と発色の強さにも妥協しない
IPSパネルを採用し、ゲーム以外の強みも魅力!

Pixioは低価格で高性能な製品を作ることに定評があり、
大阪日本橋の玄人むけショップの顧客を中心に人気があります。

女性でも設置がしやすい点も
PX247の隠れた人気の理由で

近しい性能のライバルより2.6Kgも軽い。

PX247の特徴

  • FPSでも戦力になる144Hzかつデザイン業務に強いIPSパネル
  • 付属スタンドの自由度が低い(アーム運用で解消できる)
  • 暗所の敵を炙り出すブラックイコライザーを実装
  • チラつき防止のsyncとブルーライトカット機能が目に優しい
  • 2.1万円台で入手でき、潰しの利く高いコスパを誇る

144Hzの同等性能品では
発色と費用、本体重量の軽さで勝り

同価格帯のモニターと比較すれば
ゲーミング性能の高さと付加価値、
IPSパネル採用によるゲーミング以外の満足で勝ります。

モニターアームで運用すればスタンドのデメリットが消せるVESAマウント付も嬉しいポイント。

あとはフレームがスリムになっていて画面の面積が非常に広く
サイズ以上のワイド感を味わえるのも
お得な感じがして嬉しいひと品です。

最新情報をチェックしよう!